第116回卒業式・修了式~涙をこらえてありがとう,さようなら~
3月23日(金)に,第116回卒業式並びに平成29年度修了式を挙行いたしました。4名の卒業生は卒業証書を,18名の在校生は修了証を一人ずつステージに上がって受け取りました。呼び掛けでは,卒業生と在校生が互いに1年間の楽しかった思い出と感謝の言葉を述べ合い,多くの子どもたちが感極って涙しました。その姿に子どもたちの充実した日々と成長した証を見ることができました。子どもたちの成長を支えてくださった保護者の皆様はもとより,地域・関係者の皆様に感謝申し上げます。
(平成29年度)
6年生を送る会~笑いあり,涙あり~
3月8日(木),6年生を送る会がありました。4・5年生が中心となって内容を企画しました。各学級の出しものや全校でのゲーム,各学級代表のことば,卒業生からのお礼のことばなどがありました。全校ゲームでは,参観いただいた保護者にも参加してもらいました。笑いあり,涙ありで,楽しく思い出に残る会となりました。お昼は体育館で全校給食を味わいました。
(平成29年度)
後期末児童会総会~肯定的な意見もたくさん~
3月2日(金),後期児童会の活動について振り返る総会が開かれました。たくさんの意見が出て,活発に話し合われました。取組について,「~が楽しかったです。」「~が良いと思いました。」など,肯定的な意見も多く出ました。反省点も含めて,次の児童会活動に生かしてほしいと思います。校長からは,今までの取組のよさをほめつつ,今までと同じ内容を次も取り組まなけれなならないわけではないこと等について話しました。6年生は,今度は中学校の生徒会で頑張ってほしいと思います。
(平成29年度)
日曜参観日~保護者も共に~
2月25日(日)に日曜参観日を実施しました。今年度最後の参観日として,子どもたちの成長の様子をご覧いただきました。1年生は算数「かたちづくり」で三角形・四角形を使ったパズルに親子で挑戦しました。2年生は生活科「手作りおもちゃ」で紙コップを使った風車を親子で作りました。中学年は体育「ラインサッカー」で親子対決もありました。高学年は家庭科「パーティーをしよう」でサンドイッチ作りをし,親子で楽しく会食しました。ご多用の中,授業参観,PTA研修会,学級懇談に積極的に参加してくださった保護者の皆様,大変ありがとうございました。
(平成29年度)
合同出前授業~札内南小で札内中の先生に教わりました~
2月20日(火),小中一貫・連携の取組の一つとして,札内中に入学する各小学校の6年生が札内南小に集まり,札内中の先生方による合同出前授業を受けました。3学級に分かれ,3・4・5校時に算数・道徳・体育の学習をしました。給食も一緒に食べました。初めて会う周囲の子たちとの会話も生まれているようでした。中学校で一緒になる仲間と共に過ごすことで,入学後の雰囲気に少しでも慣れて入学できればと思います。
(平成29年度)
全校スキー学習~みんな上達しました~
2月13日(火)・19日(月)の2回,全校で忠類の白銀台スキー場へ出かけ,スキー学習を行いました。今年度は2回とも良い天気に恵まれました。4つのグループに分かれて個別的な指導を受け,スキーの醍醐味を味わいながら,楽しく滑りました。回数は少なくても,子どもたちの上達ぶりには驚かされます。
初めて滑る子が多い1年生も,全員すいすいと滑り下りることができるようになりました。お弁当やスキー道具の運搬等,保護者のご協力に感謝申し上げます。
(平成29年度)
冬季レク~冬の遊びを楽しみました~
2月15日(木)5校時,児童会保健体育委員会が企画した冬季レクが行われました。最初に定番のそり引きリレーを紅白対抗で行いました。次に雪中宝探しです。委員の子が雪の中に隠したカプセルをみんなで探しました。一人1個ずつ見つけるのを2回行いました。1回目はカプセルの中に「大当たり」「当たり」「はずれ」の紙が入っていて,当たりの子は手作りのメダルをもらいました。2回目はカプセルの中に「大吉」「小吉」等のおみくじが入っていて,「早ね早おきをするといいことがあるかも」「運動をたくさんするといいことがあるかも」などの言葉が書いてありました。委員の子が上手に進行して,楽しく過ごすことができました。
(平成29年度)
新1年生体験入学~安心して入学式を迎えられるように~
2月8日(木),新1年生体験入学を実施し,新1年生5名と保護者に来校していただきました。最初互いに各家庭が自己紹介した後,新1年生が1年生教室で一緒に図工のスタンプ遊びの学習を体験しました。その後,児童会が企画した歓迎集会があり,「しっぽとり」や「色おに」などのゲームを一緒に楽しみました。お兄さん,お姉さんたちが優しく親切に接し,新1年生たちも笑顔でした。歓迎集会の間に,保護者説明会がありました。新1年生の親子が安心して入学式を迎えられたらと思います。
(平成29年度)
校内リンク納めスケート記録会~最後まで全力で~
1月31日(水)に校内リンク納めスケート記録会を行いました。気温が低めでしたが晴天に恵まれました。とべっ子たちは,昨年度に比べて滑り方が上手になり,速くなりました。また,転んでも泣いたり,諦めたりせず,最後まで全力で滑り抜くことができました。友達への応援もしっかりとできました。競技役員や応援をしてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。地域の皆様にも見守っていただき,心に残る記録会にすることができました。どうもありがとうございました。
(平成29年度)
赤い羽根共同募金~児童会活動~
1月29日(月),児童会三役の子たちが,町社会福祉協議会に赤い羽根共同募金を手渡しました。児童会三役が2学期の終わり頃,募金活動に取り組みました。本校の児童,教職員が募金し約7千円集まりました。社会の福祉に少しでも役立ってもらえるといいですね。
(平成29年度)
地域・祖父母参観日,百人一首交流会~優しい雰囲気で~
1月29日(月)に地域の老人会・祖父母の皆さんをお招きして,「参観日」と「百人一首交流会」を行いました。参観授業では,それぞれ参観者も子どもたちと一緒に活動する場面があり,授業を楽しんでいただきました。百人一首交流会では,地域・祖父母の方々と子どもたちが向かい合って競技し,歓声や笑顔があふれました。百人一首の後は,黒豆茶を一緒に飲み,優しい雰囲気で交流を深めることができました。
(平成29年度)
オーバル・スケート学習~楽しく滑りました~
1月25日(木),全校児童が明治北海道十勝オーバルでスケート学習をしました。毎年,年に1回実施しています。学校の屋外リンクとは違った趣を感じ取り,楽しく滑りました。他の学校も一緒で,互いに安全に気を配りながら滑りました。国際大会も開かれる立派なリンクです。このような機会にしかすべることがない子も多く,良い経験になればと思います。
(平成29年度)
3学期始業式~すすんであいさつ~
1月18日(木),大きな事故などの報告なく冬休みを終え,45日間の3学期がスタートしました。工夫を凝らした作品や学習の頑張りなどを携え,とべっ子たちは元気に登校してきました。校長からは,3学期みんなに頑張ってほしいこととして,「すすんであいさつ」の話をしました。2学期は,学校が楽しく,行事にも積極的に参加する姿が多く見られたり,依然より進んで挨拶する姿も増えたりしましたが,挨拶については,全体的にまだまだ頑張ってほしいと思っています。より一層,いつでも,どこでも,誰とでも,気持ちの良い挨拶を進んでできることを目指したいと思います。
(平成29年度)
2学期終業式~使って減るもの,増えるもの~
12月22日(金),86日間の第2学期を終えました。今学期の重点は,「すすんで あいさつ」でした。児童会の挨拶運動や各学級での取組等により,全体としては気持ちの良い挨拶が多く見られるようになりました。また,様々な場面で,子どもたち一人一人のよさや頑張りが見られ,たくさんの成長が見られた2学期でした。校長からは,「使って減るもの,増えるもの」の話をしました。「お金や時間などは使うと減ります。しかし,頭や体や心は使うと,考える力,体力,良い心が増えます。冬休みもたくさん,使いましょう。」と話しました。子どもたちにとって充実した冬休みになることを願っています。
(平成29年度)
リンク開き~初滑りを楽しみました~
4日間かけてスケートリンク造成の散水作業をし,この度完成しました。ご尽力いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。12月19日(火)に,「リンク開き」を開催し,子どもたちは今シーズンの初滑りを楽しみました。恒例のみかん拾いもしました。また,リンクを大切に使い,安全に気を付けて滑ることを確認し合いました。子どもたちには,自分の目標をもって滑り,たくましい心と体をつくってほしいと思います。
(平成29年度)
もちつき集会~盛大に行われました~
12月8日(金),飯田町長様,田村教育長様をはじめ多くのご来賓,保護者,祖父母,地域の皆様,保育所,関係者等,約100名が集まり,もちつき集会を行いました。もちをついて,つき,あんこ,きな粉,ごま,みたらし,豆,お雑煮などのもちをみんなで作り,おいしく頂きました。また,子どもたちは,1年間の水田活動の様子を振り返り,発表しました。無事,今年度の稲作体験学習を終えることができるは,多くの皆様のご支援のお陰と深く感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
(平成29年度)
冬の避難訓練~命を守る~
12月4日(月),冬の避難訓練を実施しました。冬は,校舎の周りに雪が積もり,教室の出入り口や体育館の出入り口から出られないこともありえます。したがって,冬に火災が起きたことを想定し,避難訓練を実施しました。火災のサイレンが鳴り,避難指示の放送が流れてから,約1分10秒で迅速に避難することができました。「おはしも」の合言葉や,はんかちで口を押さえ煙を吸わないようにすることなどを,改めて確認し合いました。万が一のときに,自分の命を守れるように行動してほしいと思います。
(平成29年度)
全校参観日(2学期末)~ご来校ありがとうございました~
12月2日(金),2学期末の全校参観日がありました。母の部の皆さんには午前中からもちつき集会に向けての会議をしていただき,給食試食もしていただきました。参観授業は1・2年生が体育「跳び箱運動」,3・4年生が音楽「リズムにのって」(保護者の方にも太鼓打ちを体験していただきました),5・6年生が道徳「家族の幸せを求めて」でした。全体懇談では,校長より,2学期の子どもたちの様子,学力や体力の状況,今後の動向(特別の教科「道徳」や外国語活動・外国語,小中一貫等)について説明させていただきました。たくさんの皆様にご来校いただき,どうもありがとうございました。
(平成29年度)
食育「お米について」~感謝して食べよう~
11月17日(金),町の栄養教諭による全校児童を対象とした食育の授業がありました。題名は,「お米について」です。本校の児童は稲作体験をしていますが,更にお米のことについて理解を深めるため,実施しました。内容は,もち米とうるち米,お米の構造(もみがら,玄米,米糠,白米,胚芽),お米の栄養,お米の値段,給食におけるお米の残量などです。給食センターでは年間に象2頭分のお米の食べ残しがあると聞き,子どもたちは驚いていました。食べ物を粗末にせず,感謝して食べることをあらためて意識しました。
(平成29年度)
精米作業~白米へと変身~
11月15日(水),高学年の児童が先日脱穀したもみを精米しました。もみを精米機にかけると,もみがら,米糠が取り除かれ,白米へと変身していきました。子どもたちは,その様子に感激しながら,午前中いっぱい作業を続けました。翌日からは精米したお米を広げ,休み時間などを使って,目を凝らしながら小石やごみなどが混ざっていないか点検する作業を始めました。もちつき集会まで,あと1か月を切りました。
(平成29年度)
中学校の先生の楽しい授業~外国語出前授業~
10月31日(水),小中一貫・連携の取組として,札内中学校の英語の先生が本校高学年の外国語の授業をしてくださいました。わかりやすく,そして楽しく英語に親しむことができました。数字を英語で表現することに慣れるため,数字やフラッシュカードを使った様々なゲームをしたり,「Go straight」「Turn right」などを体を使って表現したりしました。教室の外にまで行く活動もあり,子どもたちは楽しそうでした。中学校に行っても知っている先生がいるだけで,安心感にもつながります。今後も月に1回程度実施していく予定です。
(平成29年度)
56.3kgの大豊作~脱穀作業~
10月25日(水),脱穀作業を行いました。高学年が1時間目から全自動式の脱穀機を使って大半の作業をしてくれました。3時間目からは全校で足踏み式の脱穀機による作業を行いました。脱穀して落ちた籾をかき集め,ふるいを使って混じった稲わらなど大きなごみを取り除きます。次に唐箕の機械を使って,籾よりも小さなごみや実入りの良くない籾を風の力で飛ばします。こうして収穫した籾の量は,56.3kgで,過去2番目に多い記録でした。豊作となり作業が大変でしたが,子どもたちも満足でした。
(平成29年度)
怖可愛い作品がずらり~ハロウインのランタン作り~
10月20日(金),3年生以上の児童が,国際交流員から国際理解教育の一環として,ハロウィンのランタン作りを学びました。ハロウィンは,先祖の霊が帰ってくる日本のお盆に少し似ている日で,悪霊を追い払うために仮装をしたり,ジャック・オー・ランタンを置いたりします。かぼちゃを使って一人1個ずつ,オリジナルで「怖可愛い」作品を作りました。今年は,切り抜いた目を耳にする工夫を考えた児童もいて,それぞれ素敵な作品になりました。31日のハロウィンの日まで玄関に飾ってあります。
(平成29年度)
進んで取り組む活動~後期児童会総会~
10月20日(金),後期児童会総会が開かれ,後期の計画について話し合われました。いつものように,子どもたちは積極的に質問をしたり意見を発表したりしていて,立派でした。意見では,各委員会の計画の良いところもたくさん出されました。学校生活がよりよくなるよう自分たちで物事を決めて,実施していくのが児童会活動です。先生方の助言をもらいながらも,自分たちで進んで活動に取り組めるよう期待しています。
(平成29年度)
普段できない貴重な学習~宿泊学習~
10月18日(水)・19日(木),町内複式校4校合同で5・6年生が,帯広児童会館にて宿泊学習をしました。修学旅行と隔年で行われ,今年度は宿泊学習の年です。内容は1日目①自分のイニシャルを焼印してのマイ箸作り,②科学展示室見学,②プラネタリウム,③天体望遠鏡での土星観察(天候に恵まれ観れました),④合同レク,2日目①散歩,②実験教室でのキャラメル作りなど,③実験教室での生物の顕微鏡観察などでした。集団生活の規律を守りながら普段できない貴重な学習をし,他校との交流も深めることができました。
(平成29年度)
仲良く交流して学習しました~西幕集合学習~
10月13日(金),西幕集合学習が途別小学校を会場に行われました。古舞小学校の児童が来校し,低・中・高学年がそれぞれ一緒に学習をして一日を過ごしました。多くの人数での利点を生かして,体育のボールゲームや器楽合奏をしたり,互いの交流を深めるためのゲーム,調理実習を楽しんだりしました。普段とは違う先生に教えてもらうこともでき,新鮮な学習になりました。また,給食も一緒に食べました。いずれ札内中学校で一緒になる仲間ですので,これからも交流を深めていきたいと思います。
(平成29年度)
地域への貢献活動~特老と修道院へ~
10月11日(水),高学年の児童が二班に分かれて,特別養護老人ホーム「札内寮」と学校のそばにあるカルメル会修道院へとべっ子農園で収穫したじゃがいもを寄贈しました。子どもたちは,「最初は緊張したけど,ちゃんと伝えることができて良かった。」「喜んでもらえて,嬉しかった。」「来年も訪問したい。」などと感想を発表していました。子どもたちには,ふるさとへの愛着をもち,地域に貢献できることは何かを考え行動できる大人へと成長してくれることを願っています。
(平成29年度)
協力してごみを拾いました~秋の「途別校下をきれいに」~
10月10日(火),春に続き,秋の「途別校下をきれいに」を実施しました。長寿会・寿会・祖父母の皆様にお越しいただきました。学校から,途別第1方面・途別第3方面・日新方面の3方向に分かれて,みんなで協力してごみを拾いました。周りがきれいになり,心も清々しい気持ちになりました。ごみを拾い終わった後,子どもたちは,「前回よりもごみが減っていて良かった。」「たばこの吸い殻が一番多かった。」「自分はポイ捨てなどしない。」などの感想を発表しました。閉会式の後は,参加者と子どもたちが一緒になって黒豆茶を飲み,和やかに交流しました。ご参加いただいた皆様に大変感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
(平成29年度)
感謝をしておいしく頂きました~とべっ子レストラン~
10月5日(木),子どもたちがとべっ子農園で収穫した野菜を調理し,とべっ子レストランを開店しました。低学年は「いもだんご」「コーンスープ」「サラダ」,中学年は「肉じゃが」「いもけんぴ」,高学年は「チャーハン」「ぎょうざピザ」を作りました。子どもたちは,仲良く協力して調理し,たくさんの料理が並びました。各学年でメニュー紹介をした後,作物の「命」,太陽・空気・水などの「自然」,農園に関わってくださった「人々」に感謝し,みんなでおいしく頂きました。
(平成29年度)
大豊作に笑顔~稲刈り~
10月2日(月),稲刈りを実施しました。教育長様はじめ教育委員会の皆様,稲の先生をはじめ長寿会・寿会,地域の皆様,保護者の皆様等,多くの方々にご来校いただき,鎌の使い方や稲穂の縛り方などのご指導をいただいたりして作業にご協力いただきました。子どもたちは,一つ一つ丁寧に刈り取って作業をし,今年の大豊作に自然と笑顔になりました。もちつき集会でおいしいお餅を食べることを楽しみにして,作業を終えました。今までの多くの皆様のご協力にあらためて感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
(平成29年度)
JICA研修員さんと仲良く交流~国際理解教育~
9月29日(金),JICAの研修員さん4名が来校し子どもたちと交流しました。コートジボワール,ガーナ,マラウイのアフリカ3か国とバングラデシュの方々です。それぞれの国について教えていただくだけでなく,子どもたちは太鼓を披露したり,日本の伝統文化(今年は「あやとり」,「こま」,「かるた」)を紹介したりしました。また,名刺交換ゲームや母国語バスケットなどのゲームをして交流しました。最初緊張気味だった子どもたちは徐々に打ち解け,最後には研修員さんに抱きつくほど仲良くなりました。これからの国際社会を生きる日本人として貴重な経験となりました。
(平成29年度)
最後まで走り抜きました~マラソン記録会~
9月27日(水),マラソン記録会を実施しました。9月に入ってから子どもたちは,毎朝,体育の時間,放課後等に練習を重ね,マラソン頑張りカードにはシールがたくさん貼られました。自分の目標をもって取り組んだ成果として,記録会当日はほとんどの子が自己ベストのタイムを更新しました。歴代最高記録が出た学年もあり,子どもたちの頑張りに拍手をおくります。また,ご声援いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
(平成29年度)
特認校公開参観日・幕別町複式教育研究大会
9月20日(水),「途別小学校特認校公開参観日」兼「幕別町複式教育研究大会」を本校を会場にして実施し,教育関係者,一般参観者,地域の方々など約80名にご参加いただきました。最初に特認校制度を含む学校説明を校長が行い,次に各学級の授業公開をしました。1年と2年は国語,3・4年と5・6年は算数の授業です。授業後は,子どもたちが途別百年太鼓を披露し,その後,複式校の先生方が授業についての分科会をもちました。参加者のアンケートには,「児童の自主性を重んじる教育に感銘を受けました。」「一人一人の子どもが輝いていて,素敵でした。」「先生方・地域・保護者の皆さんのご指導・ご協力の成果だと思います。」などのご感想をいただきました。ご意見・ご感想を励みにして,今後も職員一同,子どもたちのために努力してまいります。
(平成29年度)
運転手さんに呼び掛けをしました~交通安全キャンペーン~
9月19日(火),交通安全キャンペーンを実施しました。学校のそばの道路の両側二手に分かれて実施しました。子どもたちは,運転手さんに「安全なスピードで運転してください。」「事故のないよう気を付けて運転してください。」「ごみのポイ捨てはしないでください。」などと自分で考えた言葉掛けをし,学校農園で育てたじゃがいもをプレゼントしました。たくさんのせりふがありましたが,どの子も最後までしっかりと言うことができ,どの運転手さんも笑顔で聞いてくれました。最後に,自分たちも交通安全に気を付けて過ごすことを誓いました。警察署や役場交通防犯係の方々には大変お世話になり,ありがとうございました。
(平成29年度)
身を守るために~防犯教室~
9月11日(月),帯広警察署生活安全課の方々にご協力いただき,不審者侵入避難訓練と防犯教室を実施しました。避難訓練は,生活安全課の方が不審者役となり校舎に侵入し,校長室に留まっている間,児童と先生方は,暗号放送で安全な場所に避難し内から鍵を掛けるという内容です。生活安全課の方から,避難の様子を見て,みんな真剣に素早く避難できていたとお誉めの言葉をいただきました。防犯教室では,自転車に乗っている時の不審者対応や,車に乗っている不審者に遭った時の対応などを学びました。また,合言葉「いかのおすし」や子ども110番の家などのお話もしていただきました。子どもたちは進んで発言したり,参加したりすることができました。万が一に備えて今日学んだことをしっかり身に付けてほしいと思います。
(平成29年度)
礼儀正しく真剣に~子供相撲に参加~
9月5日(火)~7日(木)の3場所,途別・上稲志別・日新それぞれの秋祭りで子供相撲を体験しました。体力向上と日本の伝統・文化理解,礼儀を身に付けることなどを目的に毎年参加しています。全児童がしこ名をもち,一生懸命真剣に取り組みました。行事役は教頭で烏帽子を被り,軍配を持って審判をします。また,高学年は廻しを締めて相撲を取ります。東西対抗戦と低・中・高学年別のトーナメント戦で競いました。一番一番お客さん,仲間から声援・拍手をもらいながら,楽しく参加することができました。
(平成29年度)
ふっくらと膨らんだ実がたくさん~枝豆の収穫~
9月4日(月),全校で枝豆の収穫をしました。植えた大豆の半分を枝豆として収穫し,残りは大豆として収穫する予定です。3年生以上が鎌を使って手際よく刈り,低学年がそれを運びました。その後,みんなで枝から豆を取りました。昨年に比べて実がふっくらと膨らんだ良質の枝豆がたくさん獲れて,収穫の喜びを分かち合いました。さっそく,給食に合わせておいしく頂きました。もちつき集会でのずんだ餅用の枝豆は冷凍して保管しました。
(平成29年度)
練習の成果を発揮しました~水泳記録会~
8月31日(木),水泳記録会を実施しました。水泳の授業は4回実施し,4回目が記録会です。ビート板,面かぶりキック,自由形,背泳ぎなどの距離別の種目に,一人2種目出場しました。少ない練習時間ではありましたが,昨年度よりも記録を伸ばすなど,練習の成果を発揮しました。また,仲間への声援もしっかりとできました。保護者の皆様の応援,ありがとうございました。
(平成29年度)
大きなイモもたくさん獲れました~じゃがいもの収穫~
8月21日(月)とべっ子農園でいも掘りをしました。春に植えた種イモ(メークイン・とうや・インカの目覚め)は天候に恵まれて順調に育ち,去年よりもずいぶんと早く収穫することができました。当日は,保護者の方々も協力してくださり,みんなでスムーズに作業することができました。去年に比べて大きないももたくさん獲れて,コンテナ約10杯分になりました。併せてPTA活動での野菜販売体験用のいもも,コンテナ5杯分ほど収穫しました。子どもたちは,いもを掘り上げる度に歓声を上げるなど,笑顔いっぱいで作業することができました。
(平成29年度)
チームワークよく協力して~2学期始業式~
8月18日(金)2学期がスタートしました。夏休み中,大きな事故や怪我などなく,全員元気に顔を合わせました。各学級の代表児童が楽しかった夏休みの思い出と2学期の抱負について,臆することなく発表することができました。校長からは,世界陸上で銅メダルを獲得した日本男子リレーのチームについて話しました。チームワークよく上手にバトンをつないだから,個々の力+αの成果が出たということです。これからも,みんなでチームワークよく,協力して何事にも取り組みましょうと話しました。また,2学期の重点は引き続き「すすんで あいさつ」であることも話しました。
(平成29年度)
主体的に仲良く取り組んだ学期~1学期終業式~
1学期の終業式をしました。校長からは,今年度の重点に関わって,子どもたちが特に,大運動会において,自ら進んで練習の仕方を考え,工夫して取り組んだり,仲間とチームワークよく取り組んだりすることができたことを話しました。夏休みに向けては,1学期の復習に取り組んだり,お手伝いをしたり,水泳などの運動に取り組んだりして,「頭」と「心」と「体」を高められるようバランスよく過ごすこと,健康・安全に留意し,自分の目標・計画にそって過ごせるように話をしました。各学級代表児童の発表(1学期の振り返りと夏休みの抱負)も,みんな立派な態度で聞くことができました。
(平成29年度)
協力しておいしく調理~野外炊事学習~
7月14日(金),野外炊事学習を行いました。縦割り班で必要な食材を買いました。猛暑日による食中毒を避けるため,生野菜のサラダはやめ,調理も熱中症を避けるため,家庭科室で行いました。七輪で炭をおこしお米を炊いたりカレーを煮込んだりする作業と食事は外です。どの班も仲良く協力して調理し,おいしいカレーが出来上がりました。食後は肝試しです。校舎内のコースをスタンプラリー形式で数人ずつ回りました。お経が流れる中,様々なお化けに扮した子や先生が途中に潜んでいて,大変盛り上がりました。1学期の終わりに,また一つ楽しい思い出ができました。
(平成29年度)
普段の学習の頑張り~1学期末の参観日~
7月4日(火),1学期末の参観日を実施しました。1年生は,算数「10より大きい数」で,10のまとまりを作ることによって数がとらえやすくなることに気付くことができました。2年生は,国語「言葉遊びをしよう」で,抜けた部分に文字を入れて言葉を完成させる遊びを通して,言語感覚を磨くことができました。3・4年生は,道徳「ブラッドレーのせいきゅう書」で,家族の愛について気付いたり,考えたりすることができました。5・6年生は,音楽「マルセリーノの歌,他」で,きれいな歌声やリコーダーの音色を披露することができました。どの学級も,普段の学習の頑張りを見ていただくことができました。
(平成29年度)
たくさんの発見~西幕集合学習~
6月23日(金),西幕集合学習がありました。本校の児童と古舞小学校の児童が一緒に,低・中・高学年に分かれて見学学習をしました。低学年は,JRと十勝バスの乗車体験,JR帯広駅と帯広市図書館の見学,デパートでの買い物体験をしました。中学年は,帯広側下水終末処理場,くりりんセンター,幕別町消防署札内支署を見学しました。高学年は,帯広市役所,釧路地方裁判所帯広支部,十勝毎日新聞社を見学しました。それぞれ,たくさんの発見をしながら多くのことを学びました。また,いずれ札内中学校で一緒になる仲間と更に親しく交流できました。
(平成29年度)
もうすぐ巣立ち~バードハウスに雛が誕生~
6月13日(火),この春,子どもたちが学校周辺に設置したバードハウスにシジュウカラの雛が誕生したので,その見学会をしました。フェザードフレンドの方々が来校し,箱を開けました。子どもたちは興味深々で見入っていました。7羽の雛はけっこう大きく成長していて,もうすぐ巣立ちしそうです。
(平成29年度)
地域一体となって~大運動会~
6月3日(土)の予定でしたが,天候により延期して5日(月)に大運動会を開催いたしました。午前の途中から晴れ間が出て丁度良い天候の下,小学校,保育所,保護者,老人会,地域,関係者等,一堂に会してみんなが参加し,大変盛り上がった楽しい運動会となりました。また,「走れ!跳べ!太陽のように熱くなれ!」のテーマのとおり,一生懸命競技する子どもたちの姿が感動を呼びました。大運動会に対して多くの皆様のご支援・ご協力をいただいたことに感謝申し上げます。
(平成29年度)
豊作を祈って~田植え~
5月22日(月),田植えをしました。途別小31回目の田植えです。今年は,稲の先生のアイデアで苗をカップにに入れて持ち,植えることにしました。今までは一度に少ない数の苗しか持てなかったので,今回は作業の能率が上がりました。1年生は初体験の田植えでしたが,一生懸命植えることができました。今年は豊作になることを祈って,みんな一つ一つ丁寧に植えることができました。
(平成29年度)
田植え前の大事な作業~代かき~
5月17日(水),水田の代かきを実施しました。前日まで雨が降っていましたが,当日は良い天気に恵まれました。子どもたちは,ひんやりした水と土に裸足で入るため,独特な感触に声を上げていました。「稲の先生」のご指導の下,一人一人板を使って土を混ぜて進み,肥料もよく混ざり空気も含んだ田植え用の土をつくり上げました。22日(月)はいよいよ田植えの予定です。
(平成29年度)
楽しく充実した一日~全校遠足~
5月12日(金),全校遠足を実施しました。晴れたり曇ったりで寒暖の差が大きい一日でしたが,子どもたちは元気に過ごしました。目的地は十勝が丘公園(ハナック)です。バスで学校を出発して途中で降り,低・中・高学年に応じた距離を歩きました。目的地に着いて集合写真を撮った後,児童会三役が計画した全校遊びをしました。高学年の子たちが,しっかりと遊びのルールを説明し,リーダーシップを発揮して活動することができました。お弁当を食べた後は,たくさんの遊具や花時計前の水で遊んだり,足湯に浸かったりして,楽しく充実した遠足となりました。
(平成29年度)
たくさんの収穫を願って~いも・大豆・小豆植え~
5月9日(火),いも・大豆・小豆の種を植えました。大豆は豆もちや黄粉,黒豆茶に,小豆はあんこもちなどに使います。いもは,とべっこレストランや交通安全キャンペーン等のボランティア活動や野菜販売体験などに使います。子どもたちは,たくさん収穫できることを願って一生懸命作業に取り組んでいました。
(平成29年度)
自分の命を守る意識~春の避難訓練~
5月8日(月),避難訓練を実施しました。地震の後に家庭科室から出火したことを想定しての訓練です。子どもたちは,机の下にもぐったり,ハンカチを口に当てて避難したりしました。「お・は・し・も」の注意点を守り,しっかりと避難することができました。その後は,消防署員の方から消火器の扱い方について体験して学びました。自分の命を守る意識をこれからももち続けてほしいと思います。
(平成29年度)
気持ちよく走り回りました~グラウンド開き~
5月2日(火),例年と同じく幕別建設技士会様によりグラウンドの転圧も終わり,いよいよ子どもたちはグランドで遊べるようになりました。そこで,児童会保健体育委員会が企画して,グラウンド開きが行われました。「けいどろ」というオニごっこと,「だるまさんの一日」という「~が転んだ」の変則バージョンを楽しみました。好天にも恵まれ,気持ちよくグラウンドを走り回りました。
(平成29年度)
プラス思考で~前期児童会総会(計画)~
4月27日(木),前期児童会総会で子どもたちは,前期の活動計画について話し合いました。どの子も進んで自分の意見や質問を発言することができました。「良いと思うこと」「楽しみなこと」など,プラス思考の発言されていたのが良かったと思います。質問に対しても,各委員長が上手に受け応えすることができていて立派でした。今後も自分たちで進んで考え,後は実行に移してほしいと思います。
(平成29年度)
ごみの無い地域に~途別校下をきれいに(春)~
4月24日(月),地域老人会・祖父母の皆さんと一緒に地域のごみ拾い活動をしました。今年もたばこの吸い殻や空き缶などを拾いましたが,例年よりも少しごみが減ってきたようです。子どもたちは,丁寧にごみを拾う大人の方々の後ろ姿を見て,地域をいつまでもきれいにしたいという願いを感じ取りました。子どもたちは,ごみが無くなることを願い,自分は大人になっても絶対ポイ捨てをしないという気持ちを強くもちました。最後に,恒例の黒豆茶を飲みながら,班ごとに交流を楽しみました。
(平成29年度)
生き生きと学習~今年度最初の参観日~
4月19日(水),今年度初めての参観日を実施しました。入学式の日から10日間が経ち,1年生の子どもたちも,学校生活に慣れ,元気に学習に取り組んでいる様子をご覧いただけたと思います。1年生は国語「ひらがな」,2年生は音楽「楽器でドレミ」,3・4年生は国語「話す・聞く」,5・6年生は算数「体積・対称な図形」の授業で,それぞれ子どもたちは,生き生きと学習に取り組むことができました。全体懇談会・学級懇談会も含め,ご来校いただきまして,誠にありがとうございました。
(平成29年度)
バードハウス設置~学校の周りが華やかに~
4月11日(火)の午後,2年生以上が昨年度2月に作成したバードハウスを設置しました。フェザードフレンドの方々にご指導いただきながら,思い思いの場所を選び自分で設置しました。木でなく電柱のような柱でも構わないとのことでした。色とりどりのバードハウスにより,学校周辺が華やかになりました。鳥が巣を造ってくれることが楽しみになりました。
(平成29年度)
交通安全教室~ルールを守って~
4月11日(火)に「交通安全教室」を実施しました。町の交通安全推進委員の皆様にご指導いただきました。模型の信号機を設置し,子どもたちは横断歩道における徒歩や自転車での渡り方を教わりました。左右をしっかり確認すること,自転車で道路を渡るときは,降りて自転車を押して渡ることなど,基本のルールを学びました。実際に校外に出ての実地訓練も行いました。終わりの会の感想発表では,「学んだことをしっかり守って交通安全に気を付けます。」などと子どもたちは発表していて立派でした。
(平成29年度)
平成29年度入学式~希望に満ちた新年度がスタート~
4月10日(金),8名の新1年生を迎え,全校児童25名,教職員13名で新学期がスタ-トしました。 多くの来賓や保護者の方々に見守られながら,担任の先生に続いて新1年生8名が元気に入場しました。一人一人名前を呼ばれると,みんな手をあげて「はい。」としっかり返事をすることができました。2年生以上の子どもたちは,歓迎の気持ちを込めてしっかりと歌ったり,途別小の紹介をしたりしました。入学式を終えて新1年生の笑顔が見られ,希望に満ちた新年度がスタートしました。
(平成29年度)