undefined
第115回卒業式・修了式~涙のお別れ~
3月24日(金)に,第115回卒業式並びに平成28年度修了式を挙行いたしました。4名の卒業生は卒業証書を,17名の在校生は修了証を一人ずつステージに上がって受け取りました。呼び掛けでは,卒業生と在校生が互いに1年間の楽しかった思い出と感謝の言葉を述べ合い,多くの子どもたちが感極って涙しました。その姿に子どもたちの充実した日々と成長した証を見ることができました。子どもたちの成長を支えてくださった保護者の皆様はもとより,地域・関係者の皆様に感謝申し上げます。
(平成28年度)
6年生を送る会~感謝のまごころ一杯~
3月7日(火)に「6年生を送る会」がありました。5年生が中心となって計画し,各学年が6年生への感謝の気持を表しながら,出しものをしました。「ピコ太郎」や「マジック」,「恋ダンス」など,楽しい内容ばかりでした。先生方の器楽演奏や保護者も参加しての全校ゲームもありました。各学年の代表児童が6年生に感謝の言葉を述べ,メッセージを書いた大きな紙飛行機を5年生が飛ばして6年生にプレゼントしました。全校給食も,保護者の方々にご参加いただき,みんなで6年生との思い出などを語り合い,心温まる時間を過ごすことができました。6年生の心に響くまごころ一杯の送る会となりました。
(平成28年度)
日曜参観日~明るく温かな雰囲気で~
2月26日(日)に日曜参観日を実施しました。今年度最後の参観日として,各学年とも子どもたちの成長の様子をご覧いただこうと授業を公開いたしました。低学年は自分が赤ちゃんの頃の様子について発表し,自分の成長を感じました。中学年は,今までの器楽や鳥に関する学習等の成果を発表しました。高学年は家庭科で家族だんらんの内容を実践し,親子の交流を楽しみました。教育長様にもご参観いただき,どの学級も明るく温かな雰囲気で学習活動に取り組んでいると感想をいただきました。参観日に足を運んでくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
(平成28年度)
全校スキー学習~素晴らしい上達~
2月13日(月)・17日(金)は,全校で忠類の白銀台スキー場へ出かけ,スキー学習を行いました。第1回目のスキー学習では,中学年と高学年がそれぞれ,地域の方にも,ご指導いただきました。ありがとうございました。第2回目の日,学校は朝から小雨が降っていましたが,スキー場は曇りとの情報により出発し,予定通り実施することができました。小グループに分かれて個別的な指導を行い,スキーの醍醐味を味わいながら,みんなで技能を高め合うことができました。回数は少なくとも,子どもたちの上達には驚かされました。
(平成28年度)
冬季レクリエーション~みんな笑顔で~
2月16日(木),児童会の保健体育委員会が企画して「冬季レクリエーション」が行われました。役目を終えたスケートリンクを活用し,紅白に分かれて競技をしました。最初に「人間カーリング」です。そりに乗った友達を押し,止まったところで点数が決まります。行きすぎると0点で,高得点が出ると大きな拍手に包まれました。次に,「雪合戦」です。雪玉の代わりに,プラスチックの軽いボールを使用しました。相手チームのフラッグを取ると勝ちです。どの子も笑顔で競技を楽しみました。久しぶりにみんなでグラウンドで遊び,満足でした。
(平成28年度)
新1年生体験入学~温かく迎える気持ち~
2月9日(木)に新1年生体験入学がありました。3時間目は,1・2年生の児童が,全て手作りで,コマ・けん玉・カーレース・魚釣りなど7種類の遊び物コーナーを用意していました。遊び方をしっかりと説明し優しく接する姿に1つ学年が上がる成長を感じました。4時間目は,児童会の役員が中心となり,全員で「おひっこし」と「ころがしドッジ」というゲームをしました。新1年生が不安とならないよう,配慮した関わりがたくさん見られました。次第に笑顔が増えて,楽しく活動できました。春の訪れがより待ち遠しくなる素敵な時間でした。
(平成28年度)
地域・祖父母参観日,百人一首交流会
2月2日(木)に地域の老人会・祖父母の皆さんをお招きして,「参観日」と「百人一首交流会」を行いました。参観授業では,低学年~昔の遊び,中学年~昔の途別の生活の様子,高学年~戦時中の様子等について,地域・祖父母の皆さんに教えていただきながら,普段できない貴重な学習ができました。百人一首交流会では,笑顔で心温まる交流となりました。たくさんの方々にお越しいただき,優しい雰囲気で活動できたことに,大変感謝申し上げます。ありがとうございました。
(平成28年度)
校内リンク納めスケート記録会
2月1日(水)に今年度の校内リンク納めスケート記録会を行いました。保護者の皆様により,前日及び早朝からの散水,ひび割れの手入れ等をしていただいたお陰で,最高のリンクコンディションとなりました。しかも風もなく,青空が広がる最高の天候の中,自己記録更新に向けて,子どもたちは全力で滑ることができました。その頑張る姿を見て保護者の皆さんのご声援も一段と大きくなっていきました。地域の皆さんにも見守っていただき,保育所と合同で思い出多い記録会にすることができました。どうもありがとうございました。
(平成28年度)
3学期始業式~目標に向かって~
1月17日(火),3学期の始業式を実施しました。各学級2名ずつ計6名の子どもが「冬休みの思い出や3学期に頑張りたいこと」について発表しました。どの子も楽しかった出来事について詳しく話すなど,しっかりと発表することができました。聞く側も,うなずきながら聞いている子たちもいて,立派でした。校長からは,冬休みに引き続き,3学期の重点として「最後までやりぬくこと」について話しました。発明王エジソンは,失敗しても何度も試み,やりぬいたからこそ,発明を完成させることができたことを話しました。子どもたちも,3学期の最後まで諦めず,目標に向かってやりぬいてほしいと思います。
(平成28年度)
2学期終業式~最後までやりぬく~
12月22日(木),2学期の終業式を実施しました。代表して5名の子どもが「2学期に頑張ったこと,冬休みに楽しみなこと」について発表しました。しっかりしとした声で立派に発表することができました。子どもたちの聞く態度も立派でした。校長からは,冬季オリンピックにスピードスケートで出場した幕別町出身の2選手や金メダルを獲得した選手の話を例に挙げ,最後まで「やり抜くこと」の大切さについて話しました。この冬休みも自分の決めた目標・計画にそって,最後までやり抜くよう頑張ってほしいと願っています。
(平成28年度)
スケートリンク開き~感謝の気持ちを忘れず~
12月20日(火),スケートリンク開きを実施しました。開会式の学校長の話,PTA体育部長の話,諸注意に続き,ランニング・体操をしました。最初に恒例のみかん拾いを楽しみ,いよいよスケートを滑りました。久しぶりの学校リンクの感触に子どもたちの笑顔が見られました。閉会式では,児童会長のお礼の言葉に続き,児童全員で保護者へお礼を言いました。感謝の気持ちを忘れず,スケートリンクを大切にし,安全に気を付けて滑ることを確認しました。
(平成28年度)
稲作体験学習の集大成~もちつき集会~
12月9日(金),もちつき集会を実施しました。来賓・保護者・地域の皆様・関係者の皆様,児童と教職員合わせて124名で,今年度の「もち」を味わいました。子どもたちは,この集会に向けて,招待状作りやあんこ・きなこ・みたらし・お雑煮の具等の事前調理,稲作体験を振り返っての発表の準備等,大変よく頑張りました。また,母の部を中心に様々なご協力をいただきました。お陰様で盛大なももちつき集会になりました。子どもたちは,「食べるということ」が,命を頂くということ,自然の恵みやたくさんの労働のお陰であるといことを身をもって感じることができたのではないかと思います。そして,途別は稲作が盛んな地域であったことを忘れないことでしょう。あらためて,皆様のご協力に感謝申し上げます。
(平成28年度)
2学期最後の参観日
12月2日(金),2学期最後の参観日を実施しました。PTA母の部の皆さんには,午前中から,もちつき集会に向けての会議を開いていただいたり,給食の試食をしていただいたりしました。授業参観では,低学年が道徳「およげない りすさん」,中学年が音楽「節づくり」,高学年が図工「水墨画」を公開しました。全体懇談や学級懇談では,2学期を振り返ったり,冬休みの生活について話したりしました。多くの保護者のご来校をいただき,どうもありがとうございました。
(平成28年度)
豆について学びました~食育~
11月18日(金),町の栄養教諭さんたちと食品会社の方が一緒になって,食育「豆について」の授業をしてくださいました。最初に大豆,えんどう豆,ひよこ豆,小豆,赤いんげん,白いんげん,レンズ豆の7種類の豆を実際に観察し,それぞれの特徴について学びました。次に豆の栄養について学び,実際に試食をしました。子どもたちは,豆本来の味や種類による違いなどに気付きました。学校農園でも大豆や小豆を育てていることもあり,子どもたちは関心をもって学ぶことができました。その後,教えてくださった方々と共に体育館で全校給食を楽しみました。また,後日子どもたちは,豆を使った絵づくりにも挑戦しました。
(平成28年度)
心を一つに輝いた学習発表会
11月12日(土),途別小学校・保育所合同の学習発表会を開催いたしました。この日に向けて,子どもたちは,自分たちでアイデアを出し合い,自主的に練習に取り組んできました。そして,創造力や表現力を伸ばしてきました。見に来てくださったお客さんからは,「子どもたちが生き生きと表現している姿が素晴らしい。」「本当に輝いて見えました。」などとお誉めの言葉をいただきました。また,どの子もこの1年間の成長した姿を確認することができ,保護者と共に喜ぶことができました。今回の学習発表会のテーマ「心を一つに 最後まで輝け とべっ子」を達成することできました。ご来場いただき,最後まで温かい拍手をおくってくださった皆様に感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
(平成28年度)
自ら考え行動する~後期児童会総会~
10月24日(月),後期の児童会のスタートとなる総会が開かれました。三役,文化委員会,保健体育委員会それぞれの後期の目標と計画が提案されました。子どもたちは,質問だけでなく,それぞれの工夫や良いところにも目を向け,意見を言うことができていました。校長からは,2学期の重点でもある「自ら考え行動すること」の大切さについてふれ,後期の活動について励ましましました。
(平成28年度)
ランタンを作りました~国際理解~
10月21日(金),3年生以上の児童が,国際交流員から国際理解教育の一環として,ハロウィンのランタン作りを学びました。「ハロウィンは,先祖が帰ってくる日本のお盆に似ているものですが,悪霊もやってこないよう追い払うために仮装をして,ジャック・オー・ランタンを置くのです。」というお話を聞いてから,作成に取り掛かりました。一人1個ずつ,オリジナルで「怖可愛い」作品が出来上がりました。ハロウィンの日まで玄関に飾っておきます。
(平成28年度)
ごみが減りました~途別校下をきれいに(秋)~
予定していた日が雨天のため,翌日に延期して10月21日(金)に秋の「途別校下をきれいに」を実施しました。子どもたちは3つの縦割り班に分かれ,3つの方面を地域の老人会・祖父母の皆様と一緒にごみ拾い活動を行いました。風が強くとても寒い日となりましたが,みんなで協力し,頑張って拾いました。春や昨年と比べて,捨てられていたごみの量は減っていました。子どもたちの感想には,「ごみが減ってうれしかった。完全に無くなるといいと思いました。」などがありました。作業の後には,温かい黒豆茶をみんなで飲んで交流しました。ご協力いただいた老人会・祖父母の皆様に感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
(平成28年度)
楽しく交流し学習しました~集合学習~
10月14日(金),途別小学校の子どもたちが古舞小学校を訪れ,2校合同で授業を行う「集合学習」を実施しました。低・中・高学年に分かれ,それぞれ3コマの授業を行いました。集団の中での思考の多様性に触れさせたり,人間関係形成・社会形成能力の育成の補充を図ったりすることがこの学習の大きな目的です。2校の子どもたちは,卒業後同じ中学校へ進学するため,仲間意識の高揚を図ることも大切なポイントです。学習後の振り返り作文を見ると,古舞小の友達と交流できた喜びが書かれていました。
(平成28年度)
地域への貢献活動~じゃがいもの寄贈~
10月12日(水),学校農園で自分たちが育てたじゃがいもを児童会の取組として,老人ホーム札内寮さんと学校近くのカルメル修道院さんに寄贈いたしました。高学年児童が二班に分かれて,それぞれを訪問し,手渡しました。しっかりと挨拶し,お話して渡しました。帰校後の子どもたちの感想発表では,「喜んで受け取ってくださったので,良かったです。」「来年も取り組みたいです。」などと発表していました。自分たちの力で何ができるか考え,地域にも貢献できる大人へと成長してくれることを願っています。
(平成28年度)
収穫の喜びに満ちていました~稲刈り~
10月11日(火),台風が何度も上陸した今年度は,例年に比べて遅い時期の稲刈りとなりました。子どもたちは,高学年を中心に毎日観察したり,雑草取りをしたりして見守り,「自分たちの稲」の意識をもって頑張ってきました。稲の先生方を中心に,保護者・地域の方々のご指導をいただき,鎌の使い方,稲の縛り方等を覚えながら作業しました。子どもたちの表情は晴れやかで,収穫の喜びに満ちていました。これまで,ご支援・ご協力をいただいた皆様に,心より感謝申し上げます。12/9(金)に,とれたもち米を使って,「もちつき集会」を行いますので,是非ご来校ください。
(平成28年度)
特認校公開参観日
10月7日(金),特認校公開参観日を実施いたしました。町内外より約60名の方々にお越しいただき,特認校の教育の一端をご覧いただきました。ご参観いただいた方々から,「少人数だからこそ,一人一人を大切にされている伸びやかな教育の姿を感じました。」「子どもたちの輝く笑顔を見るだけで,素晴らしい実践が展開されている学校だと感じます。」などの感想をいただき,有り難く感じます。まだまだ課題はありますが,これからも「通わせてよかった学校・通ってよかった学校」を目指し,歩んでまいります。ご参観いただいたすべての方々に感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
(平成28年度)
とべっ子レストラン開店!
9月30日(金),子どもたちがとても楽しみにしている「とべっ子レストラン」が開店となりました。本校では,生きることの最も基礎的な要素である「食」と,それを支える「農業」について学び体験する「食農教育」を伝統的に行っています。学校農園やハウスで春から大切に育てた作物を,自分の手で調理し,みんなで楽しく味わう体験学習です。体育館に設置されたレストランに,各学年で作った料理が並べられ,バイキング形式で会食をしました。とれたての野菜を使って作る料理の味は格別です。その経験を言語活動で振り返り,内面の成長につなげています。
(平成28年度)
自己新記録続出!~マラソン記録会~
9月28日(水)にマラソン記録会を実施しました。朝の自主トレ,体育の時間,放課後の体力づくりの時間など,子どもたちは,自己記録の更新を目指し,毎回努力を積み重ねてきました。どの子も,その努力する姿がとても立派でした。本番は,天候にも恵まれ,ほとんどの子が自己新記録をマークすることができました。なんと3年女子・4年女子では歴代最高記録が出ました。子どもたちの頑張りに拍手を送りたいと思います。応援に駆けつけていただいた皆様,どうもありがとうございました。
(平成28年度)
自分たちも気を付けます~交通安全キャンペーン~
9月15日(木)の午後,交通安全キャンペーンを実施しました。学校そばの道路を通行するドライバーさんに交通安全を呼び掛け,メッセージカードとともに学校農園で収穫したじゃがいもをプレゼントしました。児童一人ずつが,「交通安全に気を付けて運転してください。」などと呼び掛けました。知らない人に話し掛けるので,ドキドキした子もいましたが,一生懸命話すことができました。呼び掛けることを通して,自分たちも交通安全に気を付ける気持ちを強めてほしいと思います。今年は,道路の両側に分かれて効率的にキャンペーンを実施しました。ご協力いただいた役場,交通安全指導員,警察の方々,どうもありがとうございました。
(平成28年度)
自分の身を守る~不審者対応の避難訓練・防犯教室~
9月12日(月)の午後,不審者が校舎内に侵入したことを想定した避難訓練と防犯教室(不審者対応)を実施しました。警備会社の方々にそれぞれご協力いただきました。不審者役の方を校長室に留め,その間に子どもたちは暗号の放送を聞いて避難しました。真剣に静かに避難することができました。その後に,防犯教室が開かれました。不審者は見た目で判断できないこと,不審者に遭ったら,「近づかない」,「大声で助けを求める」,「車の向きと反対方向にすぐ逃げる」,「子ども110番や近くの家に助けを求める」,「誘われても車に乗らない」など,たくさんのことを学びました。自分の身は自分で守るための良い学習となりました。
(平成28年度)
十分とれました~じゃがいもの収穫~
9月12日(月),雨天で延び延びになっていたじゃがいもの収穫作業をしました。(半分の野菜販売体験用のいもは,既に保護者の協力で収穫済みです。)みんなで男爵,メ―クイン,トヨシロの3種類のいもを掘りました。雨続きで腐ったいもが多いことを予想していましたが,思っていた程ではなく,十分な量を収穫することができました。(保護者のご協力で排水作業をしたお陰です。) 子どもたちも,どれだけ収穫できるのか心配だったようですが,たくさんとれて満足していました。保育所の子どもたちも,いも掘り体験に来ました。保護者の皆様にもお越しいただき,大変ありがとうございました。
(平成28年度)
丁寧に作業しました~枝豆の収穫~
9月8日(木),枝豆の収穫をしました。植えた大豆のうち,半分を収穫しました。(残りは,黒豆・黄粉用です。)中・高学年は鎌を使って周りに気を付けながら刈りました。低学年は,刈った枝豆の運搬係です。たくさん収穫できました。その後,みんなでひたすら丁寧に豆の房を枝から取りました。よく洗って調理し,その日のうちに給食と一緒に食べました。働いた後の枝豆は特においしく感じたようです。
(平成28年度)
後期につなぐ~前期児童会総会~
9月2日(金),前期児童会総会がありました。前期の活動を振り返って反省をまとめ,後期につなげるための総会です。児童会三役,文化委員会,保健体育委員会それぞれが詳しくしっかりと反省することができ,またそれに対して,たくさんの意見を出すことができました。校長からは,2学期の重点でもある,自分(自分たち)から(進んで)考え,行動することについて改めて話しました。前期の反省点を生かして,後期の児童会活動が更によりよいものとなることを願っています。
(平成28年度)
自分の記録を更新~水泳記録会~
8月30日(火),幕別町民プールで本校の水泳記録会を実施しました。自分の力に合わせて,ビート板,自由形,平泳ぎ,背泳ぎなど一人2種目を泳ぎました。それぞれの子が練習の成果を発揮し,記録を更新しました。自分の出番でなくても,仲間の泳ぎに声援を送ったり,泳ぎ終わって拍手を送ったりしました。水泳学習を通して,水に親しみ,健康と体力増進を図ることができました。保護者の皆様の応援,どうもありがとうございました。
(平成28年度)
自ら考える~2学期始業式~
8月17日(水),2学期が始まりました。事故やけが等の報告もなく,みんな元気で何よりです。始業式では,子どもたちが上手に校歌を歌ったり,各学年の代表の子が夏休みの思い出や2学期の抱負について,立派に発表したりしました。校長からは,まず幕別町出身の選手を含め,オリンピックで活躍している選手の様子について話しました。個人でメダルが取れなくても,チームとしてメダルを取ることもできること。「途別小もチームとして頑張りましょう」と話しました。2学期の重点「自分から考え,しっかりと話す・話し合う・行動する」についても話しました。2学期もしっかりと目標をもち,ひびき合いながら,自分の力を伸ばしてほしいと願っています。
(平成28年度)
夏休みサポート学習
7月25日(月)・26日(火)・28日(木)・29日(金)の4日間,夏休みサポート学習がありました。学校の図書室に子どもたちが集まり,夏休みの課題等に取り組みました。子どもたちは集中して取り組んでいました。分からないところはすぐに先生に聞くことができるので,安心して学習することができます。また,夏休みの課題等に取り組む習慣づくりにもつながっています。その後は,体育館でミニバレーをして体力づくりをしたり,盆踊りの仮装づくりをしたりしました。
(平成28年度)
1学期終業式
7月22日(金),1学期の終業式をしました。この1学期は授業日が71日と例年より若干短めでしたが,中身の濃い充実した学期となりました。各学年の代表の子が1学期頑張ったことや思い出,夏休みの抱負などを発表しました。初めての1年生も立派に発表できました。校長からは,1学期の重点であった「進んで挨拶」,今年度の重点である「目標をもって」や「ひびきあい」について,子どもたちが頑張ったことを話しました。また,夏休み中から始まるリオ・オリンピックに出場する幕別町の3選手について紹介しました。事故やけがなどなく,充実した夏休みになることを期待しています。
(平成28年度)
また一つ楽しい思い出ができました~野外炊事~
7月15日(金),野外炊事学習を行いました。午後から,縦割り班で,必要な食材を買いました。電卓を使いながら,上手に買うことができました。帰校後,児童会で考えた遊びをグラウンドでしました。リーダーシップを発揮し,遊びの内容も工夫されていました。カレー作りでは,七輪の炭をおこすのに苦労しましたが,各班とも協力して調理し,どの班もおいしく作ることができました。その後は,肝試しでは,校舎内をスタンプラリーで回りました。お化け役の子や先生方が途中に潜んでいて,大変盛り上がりました。1学期の終わりに,また一つみんなの楽しい思い出ができました。
(平成28年度)
1学期最後の参観日
7月13日(水),1学期最後の参観日がありました。低学年は,集合学習で見学したことを,画像を提示しながら発表しました。3年生は,気持ちのよい話し方について考え,相手を見て,やさしく,笑顔で,などの意見が出されました。4年生は,飾る言葉(形容詞や副詞)について学習し,どの言葉を飾っているのか考えました。5年生は合同な図形のかき方を,6年生は立体の体積の求め方を考え,実物投影機を使ったりして自分の考えを発表し合いました。この日の午前中は親子で窓ガラスを拭き,お昼は親子で給食を食べ,充実した一日となりました。たくさんの保護者のご参加,どうもありがとうございました。
(平成28年度)
新しい役場の設備に驚き~中学年 集合学習~
7月6日(水),古舞小学校と中学年の集合学習がありました。幕別町ふるさと館では,昔の道具がたくさん展示されていて,その使い方や当時の様子について詳しく学びました。新しくなった幕別町役場では,町長室や町議場にも入ることができました。フクハラ札内店では,裏側で肉を切ったり,いろいろなおかずを作ったりするところも見学することができました。他校と交流しながら,普段できない学習をすることができました。
(平成28年度)
たくさんの品物に驚き~低学年 集合学習~
7月6日(水),古舞小学校と低学年の集合学習がありました。帯広地方卸売市場では,水産物や野菜,果物がダンボールにたくさん入っている様子を見ました。冷蔵室や冷凍室にも入りました。帯広動物園では,モルモットを抱いたり,古舞小の子とグループを作って様々な動物を見学して回りました。他校と交流しながら,普段できない学習ができました。
(平成28年度)
様々な体験ができました~複式4校合同修学旅行~
7月5日(火)・6日(水),幕別町内の複式校4校合同の修学旅行がありました。5・6年生総勢26名で交流を深める機会にもなりました。自主研修で途別小の二つの班は,白い恋人パーク,防災センター,道庁赤レンガなどを見学しました。その他,全員で青少年科学館や小樽水族館の見学,小樽港マリーナでの職人体験(指輪作り・鋳物のキーホルダー作り)などをしました。札幌~小樽の移動は,2階建てバスの2階に乗りました。様々な体験をして,たくさんの発見をし,とても楽しく思い出に残る修学旅行になりました。
(平成28年度)
心温まる交流となりました~JICA研修員学校訪問~
6月24日(金),JICA研修員の学校訪問で,カメルーン,ウクライナ,ベトナム,ミャンマー,フィリピンの方々が訪問してくださいました。途別太鼓を披露した後,名刺交換ゲームや母国語バスケット,カメルーンの遊びで交流したり,それぞれの国の紹介をしていただいたりしました。また,一緒に給食を食べたり,子どもたちが日本の文化(習字,折り紙,お手玉)について紹介したりもしました。子どもたちは,それぞれの国の文化について興味をもったり,外国の方とのコミュニケーションを楽しんだりしました。お互いに楽しく,とても心温まる交流となりました。
(平成28年度)
とべっ子魂を発揮しました!~大運動会~
6月5日(日),途別小学校大運動会を開催いたしました。雨天のため一日延期しましたが,子どもたちが風になって頑張ったため,午後には雲も吹き飛んで晴れ間も出てきました。児童も保育所の子どもたちも元気一杯走ったり発表したりして,とべっ子魂を発揮しました。よさこいや太鼓の発表も上手にできました。ご来賓,保護者,青年,老人会等,地域の皆様も様々な種目にご参加いただき,楽しい一日となりました。大勢の老人会の方々から,子どもたちに温かなご声援や拍手をいただいたり,PTAや青年の方々には会の準備や運営にご協力いただいたりしました。多くの皆様方のご参加,ご協力に感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
(平成28年度)
30回目となりました~田植え~
5月23日(月),途別小学校で30回目となる田植えをしました。高学年がコロを転がして苗を植える場所の目印を付けました。6年生は昨年経験していますが,5年生は初めてです。稲の先生方にもご指導いただきながら,無事できました。その後,全校児童で苗を一つずつ丁寧に植えました。さずが高学年になるほど,慣れていて,手つきも様になっていました。教育長様はじめ多くのご来賓や,長寿会,保護者,地域等の皆様に見守っていただいたり,ご指導いただいたりして,田植えを終えることができました。どうもありがとうございました。今年度も稲作体験学習を通して,子どもたちの確かな力や豊かな心を育んでまいります。
(平成28年度)
稲作体験開始~代かき~
5月18日(水),代かきをしました。また良い天気に恵まれました。椅子の背板等を使って土をかき,土を柔らかくするのと同時に肥料が土によく混ざるようにします。子どもたちが水に入る時,土の冷んやりした感触,土のぬるぬるした感触に「キャー」という声を上げていました。おまけに,カエルが泳いでいて大騒ぎでした。少しずつ水に慣れ,一生懸命,代かきの作業をしました。今年も稲の先生方がお見えになり,作業前の水の量などに助言をいただき,子どもたちの作業の様子を見守ってくださいました。今年もお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。なお,今年度は,代かき・田植え・児童の観察の様子・稲刈りまで,NHKの方が取材してくださることになりました。
(平成28年度)
楽しかった~春の遠足~
5月13日(金),春の遠足で芽室公園に行きました。暖かくとても良い天気でした。バスを途中で降りて,低学年は約2.2km,中学年は約3.5km,高学年は約5.2km歩きました。みんな元気で目的地の芽室公園に到着しました。児童会三役が考えた遊びをみんなでしました。「しじオニ」「ころがしドッジボール」です。お弁当を食べた後は,噴水のある滑り台で,ずぶ濡れになって遊びました。着替えた後も,遊具で遊んだり,おやつを食べたりして過ごしました。たくさん楽しく活動でき,集団のルールや社会のマナーを守る経験,体力の増進などにつながりました。
(平成28年度)
気持ちよく運動しました~グラウンド開き~
5月12日(木),グラウンド開きをしました。児童会保健体育委員会の企画により,王様ドッジボールをしました。前日,グラウンドに水が溜まるほど雨が降っていたので,この日にできるかどうか心配されましたが,昼休みにはすっかり水が引いて乾きました。水はけの良いグラウンドに感謝です。また,地域貢献でグラウンドの転圧をしてくださっている業者の方々にも感謝です。子どもたちは,久しぶりにグラウンドで思いっきり活動できる喜びに満ち溢れていました。運動会に向けて,走る練習も始まり,外での活動が今後多くなります。身も心もたくましく成長できることを願っています。
(平成28年度)
愛情をもって育てよう~いも・大豆・小豆植え~
5月10日(火),とべっ子活動で学校農園にいも・大豆・小豆を植えました。最初にPTAの体育部長さんから,植え方などの説明をしていただき,作業を始めました。今年度は,販売体験用のいもも植えることとなり,いもは例年よりも多く植えました。また,今年度は一部のPTA役員だけでなく,お手伝いできる保護者の方々にも来ていただき,子どもたちと一緒に作業を行いました。みんなで協力して種いもと大豆・小豆の種を植えることができました。そして,今年度は,いもは機械の場合,どうやって植えられるのか,見学することもできました。それには子どもたちも大喜びでした。これらの作物は,とべっ子レストランの食材,餅つきのときの黄粉や餡子,交通安全キャンペーンの配布用などに使われます。作物も生き物。愛情をもって育ててまいります。
(平成28年度)
自分の命は自分で守る~避難訓練(地震・火災)~
5月9日(月),避難訓練を実施しました。地震発生後,家庭科室から火災が発生したことを想定しての訓練です。事前に各学級で避難についての指導を行い,訓練に臨みました。子どもたちは,しっかりと机の下に身を守ったり,ハンカチで口を覆って素早く避難したりすることができました。避難指示の放送がかかってから,約1分で避難が完了しました。校長からは,あらためて熊本地震のことや「おはしも」(押さない,走らない,しゃべらない,戻らない)のことなどについてお話しました。その後,消防署の方々から,煙の中を避難する時の留意点について,発煙装置を使った体験をさせていただき教わりました。今日の訓練を忘れず,自分の命は自分で守れるようになってほしいと思います。(同日,消防署の方々により,教職員を対象に,「蜂に刺された時の対処」,「喉に物を詰まらせた時の対処」についてのミニ講習もしていただきました。)
(平成28年度)
活発な話し合いでした~前期児童会総会~
4月28日(金),前期児童会の総会が開かれました。三役,文化委員会,保健体育委員会の活動目標と計画が提案されました。どの子も上手に説明したり,質問したり,意見を言ったりすることができ,立派でした。意見では,良いと思ったことを理由を付けて発言できていたところが素晴らしかったです。
また,前例踏襲することなく,新しい試みも随所に計画されていたところも素晴らしかったです。児童会活動は,先生方の助言をもらいながらも,決めて実行するのは子どもたちです。その頑張りを見守りたいと思います。
(平成28年度)
途別校下をきれいに(春)
4月25日(月),天候に恵まれ,地域の老人クラブや祖父母の皆さんと一緒に地域のごみ拾い活動をしました。毎年春と秋の2回実施しています。3つのとべっ子班に分かれ,3つの方向に進んで活動しました。子どもたちは,丁寧にごみを拾う大人の方々の姿を見て,地域をいつまでもきれいにしたいという願いを感じ取りました。子どもたちも一生懸命ごみを拾い,自分は大人になっても絶対ポイ捨てしないという気持ちを強く持ちました。
(平成28年度)
今年度初めての参観日
4月20日(水),今年度初めての参観日を実施しました。低学年の算数では,1年生が卵パックとブロックを操作して数のイメージをつかんだり,2年生が足し算の筆算の仕方を友達と協力して考えたりする授業を公開しました。中学年の図工では,絵の具を使った「吹き流し」の授業を公開し,芸術的な作品が出来上がりました。高学年の国語では,5年生が「要約伝言ゲーム」に楽しく取り組んだり,6年生が偉人の言葉を引用して自分の考えをしっかりと話したりする授業を公開しました。子どもたちは普段通り,生き生きと学習に取り組むことができました。
(平成28年度)
交通安全教室~トラックの危険~
4月12日(木)に「交通安全教室」を実施しました。今年度は佐川急便さんに,トラックの危険について教えていただきました。実際にトラックを動かして地面の風船が割れることにより,「内輪差」の危険を学びました。また,運転席から人が見えない「死角」についても,子どもたち一人一人が運転席に座り,知ることができました。その後,実際に路上を自転車で走ったり,歩いたりして,安全な自転車の乗り方や歩き方を学びました。子どもたちは,教わった通りにしっかりと通行することができました。大人がいない所でも「自分の身は自分で守る」ことがしっかりとできるよう,繰り返し指導していきます。
(平成28年度)
第115回入学式~希望に満ちた新年度がスタート~
4月8日(金),3名の新1年生を迎え,全校児童21名,教職員10名で新学期がスタ-トしました。 多くの来賓や保護者の方々に見守られながら,担任の先生に続いて6年生と手をつないだ新1年生3名が入場しました。一人一人名前を呼ばれると,みんな手をあげて「はい。」としっかり返事をすることができ,話の聞き方も大変立派でした。2年生以上の子どもたちは,歓迎の気持ちを込めてしっかりと歌ったり,途別小の紹介をしたりしました。入学式を終えて新1年生の笑顔が見られ,希望に満ちた新年度がスタートしました。
(平成28年度)