まごころ一杯!! 6年生を送る会

  3月2日(水)の「6年生を送る会」では,お世話になった6年生への感謝の気持が溢れていました。低学年は6年生を器楽とマジックで楽しませました。マジックでは6年生だけでなく,会場のみんなを驚かせる程の腕前を披露しました。中学年は大掛かりな装置を用意し,何が入っているか触るだけであてるゲームを展開しました。進行の仕方に抑揚があり,上手に進めていました。5年生は全校児童を巻き込み,仲間の大切さを全員で確認する宝探しゲームをし,感動の雰囲気を高めていました。送る会の後に開いた保護者も参加の「全校給食」では,各テーブルで6年生との思い出を語り合い,お母さん方からも6年生へメッセージをいただき,心温まる時間を過ごすことができました。まごころ一杯の送る会となり,6年生は終始笑顔で過ごしました。

(平成27年度)

日曜参観日

 2月28日(日)に日曜参観日を実施しました。今年度最後の参観日として,各学年とも子どもたちの成長の様子をご覧いただこうと授業づくりに取り組みました。春から比べると,集中力や人の話を聞く力などがどの子にも身に付いてきたことがわかります。自分の考えをもつこともできるようになってきました。自分の考えを積極的に発信したり,友達の考えと比べてよりよいものにしていったりする力については,引き続き次年度の課題として追究していきます。ご多用の中,参観日に足を運んでくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

(平成27年度)

児童会主催冬季レクリエーション

 2/16(火)穏やかな天気のもと,児童会冬季レクリエーションを実施しました。保健体育委員会が中心となり,「雪玉入れ」「人間カーリング」「そり引きリレー」が行われました。開会式での挨拶や種目の説明,全体の進行など,主体的に取り組む高学年の姿が大変印象的でした。みんなを楽しませようとする保健体育委員の気持ちが伝わり,残り少ない冬を全員で満喫する時間となりました。

(平成27年度)

全校スキー学習①

 2月12日(金)は,忠類白銀台スキー場へ全校で出かけ,スキー学習の第1回目を行いました。今シーズン初めてスキーを滑るという子どももいることから,全職員で安全に留意しながら,学習を進めました。また,2人のお父さんがお手伝いに駆けつけてくださり,支援をしてくださいました。また,幕別町教育委員会の田村教育長がスキー学習の視察に来てくださいました。子どもたちへの激励のお言葉や,スキー技術のご指導をいただき大変ありがとうございました。何事にも真摯に取り組む子どもたちは,技術の習得が早く,見る見るうちに頂上からノンストップで降りてくるようになりました。

(平成27年度)

百人一首交流会

 2月9日(火)に地域の老人会の皆さんをお招きして「百人一首交流会」を行いました。祖父母の皆さんを敬う態度や来ていただいたことに感謝する心等を,子どもたちはその姿でしっかりと表していました。祖父母の皆さんからは「1年に1回の交流会だけど,孫やひ孫にあたるような子どもたちと百人一首ができてうれしかったです。」等,心温まる言葉をたくさんいただき,三世代交流から生まれる優しい雰囲気をみんなで感じることができました。ご来校いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

(平成27年度)

新入児童体験入学

 2月4日(金)は来年度の新1年生3名が体験入学のため本校を訪れました。低学年9名のお兄さん・お姉さん方のパワフルな様子に驚く場面もありましたが,一緒に活動する間に緊張の表情がしだいに緩んで行きました。低学年教室において,歌や器楽,リズム遊びなどで新入児童を楽しませようと頑張った1,2年生の姿を見て,子どもたちの成長の素晴らしさを感じました。全校での歓迎集会でも,高学年が中心となり,新1年生が不安にならないよう,配慮したかかわりがたくさん見られました。春の訪れが,より待ち遠しくなる素敵な時間でした。

(平成27年度)

校内リンク納めスケート記録会

 2月2日(火)に今年度の校内リンク納めスケート記録会を行いました。2日前には薄らと積雪があり,その影響でリンクの状態が最悪となりました。お父さん方がすぐに対応してくださり,当日のリンクは今シーズン最高のコンディションとなりました。しかも風もなく,青空が広がる最高の天候の中,自己記録更新に向けて,子どもたちは全力で滑りました。その頑張る姿を見て保護者の皆さんの声援も一段と大きくなって行きました。地域の皆さんもにも見守っていただき,保育所と合同で思い出多い記録会にすることができました。

(平成27年度)

3学期始業式

 1月20日(水),第3学期の始業式を行いました。1,2,3,4,5年生の5名の子どもたちが,楽しかった冬休みの思い出や,3学期の目標について発表しました。どの子の発表にも,冬休みの様子をわかりやすくを表現する内容と,まとめの時期となる3学期への心構えがあり,また一つ成長した姿を見ることができました。失敗を恐れずに勉強・運動・児童会などにチャレンジして行くこと大切さについて考える時間をとり,始業式を終えました。

(平成27年度)

2学期終業式

 12月25日(金) に第2学期の終業式を実施しました。低学年2名,中学年1名,高学年2名の,計6名の子どもたちが「2学期頑張ったことと,冬休み楽しみなこと」について発表しました。話す・聞く態度にみんなで気を付けながら温かい雰囲気で行うことができました。子どもたちには「自分を本当に動かすのは自分」というレンブラントの言葉について話し,自分で決めたことに最後まで取り組む冬休みにするようお願いしました。

(平成27年度)

笑顔一杯の学習発表会

 11/14(土)に学習発表会を無事に終えることができました。保護者・地域の皆様,来賓の皆様方,多くの方々にご来校いただき心より感謝申し上げます。今年度保育所の子どもたちが初めて劇に挑戦し,その豊かな表現力に感動しました。保育所の子どもたちが入学してくるのがとても楽しみです。小学生は皆,自分の力を最大限に発揮しました。来賓の方々からも「表現力が育っている。」「一人一人の成長がしっかりと感じられる。」等,お誉めの言葉をたくさんいただきました。「教育の成果を子どもの姿で表す」ことが,信頼される学校づくりにおいて最も大切なことと考えています。全員が心を一つにし,輝く笑顔でがんばる姿をお見せすることができ,職員みんなで喜び合いました。ご来校いただきました皆様,温かいご声援ありがとうございました。

(平成27年度)

北海道教育委員会教育委員学校視察

 10月29日(木)に,北海道教育委員会 柴田達夫 教育長をはじめ,教育委員の皆様が本校の視察のために来校されました。1時間の中で,児童による「百年太鼓」の披露,学校概要説明,授業参観という駆け足でのスケジュールでしたが,委員の皆様の子どもたちに向けられる目はどなたも温かく,「百年太鼓の演奏が素晴らしかった。」「多くの大人に囲まれても,物おじせずに発表することができる。」など,子どもたちの様子についてたくさんお誉めの言葉をいただきました。学校経営につきましても多くのご示唆をいただき,今後の教育活動の充実に生かすことのできる貴重な時間となりました。ご来校いただきました皆様方に心よりお礼申し上げます。

(平成27年度)

特認校公開参観日・祖父母参観日

 10月28日(水)に,特認校公開参観日・祖父母参観日を行いました。町内外より大勢の方々にお越しいただき,特認校の教育の一端をご覧いただきまして心より感謝申し上げます。ご参観いただいた方から「丁寧で子どもに力を付ける授業が展開されている」「ICT機器が使いこなされている」など多くの感想をいただき,大変ありがたく思います。課題はまだまだたくさんありますが,これからも「通わせてよかった・通ってよかった学校」を目指し歩んでまいります。保護者・地域の皆様もご来校ありがとうございました。

(平成27年度)

途別校下をきれいに・秋

 10月20日(火)に,地域の老人会の皆さんと一緒に秋の地域清掃活動を行いました。子どもたちは丁寧にゴミを拾う祖父母の皆さんの姿を見ながら一生懸命活動し,地域をいつまでもきれいにしたいという願いを,その背中から学びます。3つの縦割り班で3方向に分かれて活動しましたが,場所によってゴミの量が違いました。やはり今回も,日新へ向かう坂道沿いにビールの空き缶やペットボトルなど,たくさん投げ捨てられていて残念でした。是非そのような行為はやめていただきたいという願いを強くしながら,みんなで拾い集めました。また,今回は地域貢献活動として栗林建設の方々も清掃活動に協力してくださいました。大変ありがとうございました。

(平成27年度)

稲の脱穀作業

 10月16日(金)に,稲の脱穀作業を全校で行いました。今年度は,地域の方から1964年製の「全自動脱穀機」と「発動機」をいただき,新たに稲作の歴史を学びながら体験学習を展開することができました。稲の先生方やPTA役員の方々にご支援をいただき,50年の眠りから目覚めた機械で,高学年中心に脱穀を体験することができました。また,例年のように「足踏み脱穀機」や「唐箕(とうみ)」も使い,伝統の脱穀を体験しました。これから精米作業を行い,12/11(金)に予定している「もちつき集会」に備えます。

(平成27年度)

とべっ子レストラン開店!!

 本校では,生きることの最も基礎的な要素である「食」と,それを支える「農業」について学び体験する「食農教育」を伝統的に行っています。その中でも子どもたちが楽しみにしている「とべっ子レストラン」を10月9日(金)に開店しました。学校農園やハウスで春から大切に育てた作物を,自分の手で調理し,みんなで楽しく味わう体験学習です。体育館に設置されたレストランに,各学年で作った料理が並べられ,バイキング形式で会食をします。とれたての野菜を使って作る料理の味は格別です。その経験を言語活動で振り返り,内面の成長につなげています。

(平成27年度)

マラソン記録会

 9月30日(水)にマラソン記録会を実施しました。朝の自主トレ,体育の時間,放課後の体力づくりの時間など,子どもたちは自己記録の更新を目指し,毎回努力してきました。体育館前の廊下には,子どもたちが走り続けてきた記録が掲示されています。本番では風が強く,特に前半は向かい風で,記録更新が難しいかと思われましたが,後半の追い風に乗ってペースを速めることができた人もたくさんいました。目標を達成することももちろん大切ですが,それまで努力を積み重ねてきた過程が最も重要であることを子どもたちに話しています。応援に駆けつけていただいた皆様に心より感謝いたします。

(平成27年度)

稲刈り

 9月16日(水)は,無事に今年度の稲刈りを終えることができました。長寿会の皆様にご指導をいただきながら,子どもたちは鎌の使い方や,刈った稲のしばり方などを覚えることができました。特に高学年は,田植えの後,毎朝の観察や草取り,防鳥網の設置など,「自分たちの稲」という意識をもって頑張ってきました。子どもたちの表情はどの子も晴れやかで,収穫の喜びを感じていたようです。これまでご支援・ご協力をいただいた皆様に,心より感謝申し上げます。12/11(金)にとれたもち米を使って「もちつき集会」を行いますので,是非ご来校ください。

(平成27年度)

集合学習②

 9月15日(火)に,古舞小学校の子どもたちが途別小学校を訪れ,2校合同で授業を行う「集合学習」を実施しました。低・中・高学年にわかれ,それぞれ3コマの授業を行いました。集団の中での思考の多様性に触れさせたり,人間関係形成・社会形成能力の育成の補充を図ったりすることがこの学習の大きな目的です。2校の子どもたちは,卒業後同じ中学校へ進学するため,仲間意識の高揚を図ることも大切なポイントです。学習後の振り返り作文を見ると,古舞小の友達と交流できた喜びが書かれていました。

(平成27年度)

不審者対応避難訓練・防犯教室

 9月8日(火)に不審者に対応するための避難訓練を行いました。子どもたちは教職員からの指示をしっかりと聞き,迅速に避難すること,教職員はそれぞれの役割を認識し,協働的に子どもの安全を確保することを目的として訓練を行いました。また,訓練後は薬物乱用防止の観点も取り入れながら,防犯教室も行いました。終了後,帯広警察署生活安全課の方に職員と児童の動きについて講評をいただきました。職員については「組織的に迅速に動くことができていた」,児童については「いつ避難場所へ移動したのかわからない程静かに避難することができていた」と評価していただきました。「まず校内に不審な人物を入れない」を念頭に,今後も「自分の身は自分で守る」意識を醸成していきます。

(平成27年度)

前期児童会総会

 9月4日(金),前期児童会総会を行いました。三役・文化委員会・保健体育委員会の代表が,それぞれ前期の活動について,成果と課題を述べました。子どもたちは,自分たちで考えた新たな取組を,協力し合いながら進めてきました。挨拶運動の工夫や,友達のよいところを発見し合う取組等,後期も新たな企画にチャレンジしていく子どもたちです。

(平成27年度)

水泳記録会

  9月2日(水)に,今年の水泳学習のまとめである「水泳記録会」を実施しました。子どもたちはそれぞれに「泳ぐ距離を伸ばす」「ビート板を使って25m泳ぐ」「クロールで25m泳ぐ」「背泳ぎで25m泳ぐ」「クロールで50m泳ぐ」等の自己目標を設定し,真剣にチャレンジしました。昨年度はほとんど泳げなかった子どもたちが,25mを泳ぎ切り心から喜んだり,結果に納得できずもう一度泳ぐことを望んだりする姿に,感動で一杯になりました。2年生の男の子が泳ぐ距離をのばそうと頑張った結果,25mを泳ぎ切ってしまい,プール内は驚きと喜びの声が響きました。最後にプールの係の方にお礼を述べ,「また来年も来てください」と温かい言葉をいただきました。

(平成27年度)

JICA研修員さんとの交流学習

 8月28日(金),JICAの研修員の皆さんと交流学習を行いました。ジョージア,南スーダン,スリランカ,ネパール,ザンビア共和国,東ティモールから研修に来ている6名の皆さんをお招きし,子どもたちの交流学習を支援していただきました。「名刺交換ゲーム」でアイスブレイクをすると,研修員さんとの距離が一気に縮まり,2教室に分かれての各国の文化紹介や,全校給食,日本の文化の紹介等,子どもたちの主体的,協働的活動が展開されました。子どもたちに注がれる温かい眼差しは世界共通であることがよくわかり,今年も感動一杯の交流学習となりました。

(平成27年度)

サイエンスカーがやって来た

 8月26日(水),道立教育研究所付属理科教育センターの先生方にご来校いただき,サイエンスカー理科教室を開催しました。幕別町小規模校4校の高学年が途別小学校に集まり,たくさんの実験や体験を楽しみました。ソーラー電池と水素の燃料電池で動くクワガタカーの運転,ペットボトルロケットの飛距離を競うコーナー,月と地球の重力体験,液体窒素の不思議体験など,楽しく体験しながら課題解決力を培う学習が展開されました。他校の友達とも交流することができ,主体的・能動的・協働的な学びの姿を意識する上でも貴重な時間となりました。

(平成27年度)

2学期スタート

 8月19日(水),第2学期の始業式を行いました。1,2,4,5年生の子どもたちが,夏休みの思い出や2学期の目標について発表しました。一人一人の発表の内容がとても豊かで,質が高くなってきたことに喜びを感じました。また,友達の発表をうなづきながら聞く子どもたちの態度からも内面の成長を感じました。「自分がされていやなことは,人にしない」という孔子の教えについて触れ,いじめのない明るく楽しい2学期にするようお願いし,始業式を終えました。

(平成27年度)

野菜販売体験

 8月8日(土),札内のファーマーズマーケットさんにご協力をいただき,4年生以上の児童が「野菜販売体験学習」を行いました。今年で3年目ということもあり,自信をもって活動する子どもたちの姿をたくさん見ることができました。レジの手伝いや入口で挨拶をしながらカゴを手渡しする仕事,商品を並べる仕事などに,大勢のお客さんの前でも戸惑うことなく,子どもたちは積極的に取り組んでいました。体験後,子どもたちは「働くのは大変だけど楽しいと思った。」「お客さんにありがとうと言ってもらえて嬉しかった。」と感想を発表し,キャリア教育や食農教育の観点からも,有意義な体験学習となりました。ご支援いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

(平成27年度)

夏休み学習サポート

  7月27日(月) 28日(火) 30日(木) 31日(金)の4日間,子どもたちが学校の図書室に集まり,学習をしています。1学期の復習や夏休みの宿題に一生懸命取り組む子どもたち。友達と一緒に勉強するのはやはり楽しそうです。また,わからないところはすぐに先生に聞くことができるので,みんな安心して学習しています。学習サポートが終わると,体育館でミニバレーをして体力づくり。楽しみながら学力と体力の向上を図っています。

(平成27年度)

1学期終業式

 7月24日(金)に,第1学期の終業式を行いました。低・中・高学年からそれぞれ1学期の思い出や夏休みの楽しみ,2学期の目標などの発表がありました。小学校に入学してから初めて,全校児童の前で自分の思いを発表した友達の話が終わると,拍手が体育館に大きく響きました。交通事故等に十分注意することを確認して,式を終えました。

(平成27年度)

野外炊事学習

 7月10日(金)に「野外炊事活動」を行いました。5,6校時に町のバスで札内のスーパーマーケットに行きました。みんなで作る「カレー」の食材を買いに行きました。買い物の後,調理まで時間があるので,児童会三役や委員会が中心となり,全校遊びで楽しみました。リーダーシップがしっかりと発揮され,みんなで盛り上がる時間をみんなでつくることができました。いよいよ調理開始。各班のリーダーを中心に,それぞれ自分の役割を積極的に果たす姿が随所に見られました。カレーの出来ばえはどの班も見事で,それぞれ味を批評し合う場面もありました。夜の部はまたフォークダンスや肝試しで盛り上がり,夏の楽しいひとときをみんなで味わうことができました。

(平成27年度)

1学期最後の参観日

 7月9日(木)に,1学期最後の参観日を実施しました。低学年は図工を,中高学年は算数の授業を公開しました。図工では簡単な小刀の使い方を丁寧に指導し,教室の飾り作りをしました。算数では自分の考え方や答えの出し方を,隣の人や全体に向けて説明する学習活動が見所でした。親子ガラス拭き・親子給食・親子歯磨き教室等,盛りだくさんでしたが,保護者の皆さんのご協力で,学校としては充実した1日をおくることができました。たくさんの方にご来校いただきありがとうございました。

(平成27年度)

集合学習・高学年

 6月25日(木)古舞小の高学年と一緒に集合学習を行いました。チーズ工場や新聞の印刷工場,テレビ局等を見学しました。どの場所でも子どもたちは係の方の話を真剣に聞き,今後の学習に生かそうと記録をしたり,質問をしたりしていました。また,礼儀を重んじることも指導していますので,一つ一つの見学場所でしっかりとお礼の挨拶をしました。この活動を通して,目的意識をもって学習することの大切さを学びました。

(平成27年度)

集合学習・中学年

 6月25日(木)古舞小の3,4年生7名と一緒に社会科見学をしてきました。行き先はくりりんセンターと下水処理施設です。どちらの施設も私たちが毎日出すごみや,汚れた水をきれいにするところで,日頃の生活の仕方を振り返ることができる良い機会となりました。    【中学年学級通信「五目ごはん」No.19より】

(平成27年度)

集合学習・低学年

 6月25日(木)に古舞小学校との集合学習がありました。列車に乗り,帯広駅,帯広図書館,とかちプラザ,バス乗車,スーパーマーケットでの買い物と盛りだくさんの集合学習でした。お昼ご飯は雨が降って,とかちプラザの2階で食べました。帰りは高学年と一緒のバスで帰ってきました。感想発表では,楽しかったこと,ちょっと怖かったこと,頑張ったことなどを古舞小学校のお友達の前で話すことができました。また一つ成長した子どもたちです。    【低学年学級通信「かがやき」No.43より】

(平成27年度)

水田の草取り

 6月17日(水)高学年が水田の草取り作業をしました。本校の水田にはイネ科とウキクサ科の雑草が多く発生し,放置しておくと稲の発育に害を及ぼします。高学年の子どもたちは,畝の間や稲の間の雑草を,腰をかがめながら根気よくとりました。大変な作業ですが,手を休めず最後まで真剣に仕事をする子どもたち。その姿に教育活動の成果が表れています。

(平成27年度)

とべっ子魂を表した大運動会

 6月6日(土)の大運動会は,昨年より多くの方々にご参加いただき,盛大に行うことができました。気温が低く肌寒い天候にもかかわらず,保護者・地域の皆さんや老人会の皆さんが,大応援団として拍手や声援を送ってくださいました。子どもたちの種目はもちろんのこと,大人の種目も大変盛り上がり,まさに地域の大運動会となりました。それぞれの競技の他にも,百年太鼓・とべっ子よさこい,児童会の挨拶,係の仕事振りなど,感動一杯の場面をお届けできたのではと思っております。大運動会へご協力,ご支援,ご臨席,ご声援をいただいた全ての皆様に心より厚くお礼申し上げます。

(平成27年度)

田植え

 5月20日(水)の3校時,地域老人会の「稲作の先生方」にご協力をいただき,全校で「田植え」を行いました。苗は今年も音更町の白木祐一さんからいただいた「きたゆきもち」です。12月の「もちつき集会」の成功を目指し,全校で稲作に取り組んでいきます。「稲作の先生方」の説明を懸命に聞いたり,高学年の作業の様子を真剣に見たりしながら,低学年も田植えの仕方を覚えていきます。まさに三世代立体交流型の食育活動です。米作りの文化を学校が継承して28年目。今年度も米と頭と心を育てていきます。

(平成27年度)

代かき

 5月18日(月)の3校時,全校で「代かき」作業を行いました。20日(水)の田植えに向けて,古くなった児童椅子の背板等を使い,土を柔らかく,平らにしました。「冷たーい!!」「ぬるぬるする!!」と元気な声をあげながら,子どもたちは今年も豊作を目指して一生懸命体を動かしていました。今年は代かきにも「稲の先生」が来て下さって,水の量やあぜの作り方などについてご指導いただきました。

(平成27年度)

畑の先生ありがとうございます

 5月14日(木)の4校時,全校で「いもの植え付け」作業を行いました。PTA体育部長さんと部長さんの奥さんが畑のも先生として,子どもたちに植える上で注意点や連作と輪作について教えてくださいました。話をしっかりと聞いていた子どもたちは,縦割り班毎にリーダーが中心となり,植え付けをスムーズに行っていました。作業が終わった後,みんなで感想発表をすると,ほとんどの人が手をあげ,難しかったところや頑張ったことについて交流しました。最後に学級毎に畑の先生にお礼の言葉を述べ,今年度最初の作業学習は終了しました。今後は観察や草取り等をみんなで行い,実りの秋を目指していきます。来週5/20はいよいよ「田植え」です。

(平成27年度)

春の遠足 

5月8日(金),とても過ごしやすい天候の下,春の全校遠足を実施することができました。目的地は帯広市の緑ヶ丘公園です。バスで学校を出発し,高学年は帯広市東10条あたりの河川敷で,中学年は帯広市役所前で,低学年は帯広市図書館前でそれぞれ下車し,そこから徒歩で目的地を目指しました。とてっぽ通りを歩いた中学年はエゾリスに遭遇。「5匹もいました。」と大喜びでした。緑ヶ丘公演はグリーンパークと隣接し,遊び場所には事欠きません。子どもたちは他校の人とも交流しながら,春の一時を満喫していました。昼食時の元気な挨拶,帰る時のゴミ拾い等,楽しい思い出と共に,今後の道徳の時間に取り上げることのできる内容一杯の遠足でした。

(平成27年度)

前期児童会総会 

4月30日(木),前期児童会総会を開きました。先日行いました児童会役員の認証式では,子どもたちに「チャレンジ精神を大切に,どんどん新しい仕事に取り組んでください。」と話しました。総会議案の活動計画には,三役や各部で考えた新たな取組が盛り込まれており,子どもたちのやる気が溢れていました。三役の活動目標「みんな仲良く うれしい笑顔があふれる学校」をみんなで目指し,頑張っていきます。

(平成27年度)

途別校下をきれいに(春) 

4月27日(月),地域の老人クラブの皆さんと一緒に地域の清掃活動を行いました。毎年春と秋の2回,道路沿いのゴミを拾って歩く「途別校下をきれいに」という活動です。子どもたちは丁寧にゴミを拾う祖父母の皆さんの姿を見ながら一生懸命活動し,地域をいつまでもきれいにしたいという願いを,その背中から学びます。昨年の秋と同様,日新へ向かう坂道沿いにビールの空き缶やペットボトル,ドリンクのビンなど,大量に捨てられていて,みんなで悲しい気持ちになりました。そのような行為がなくなることを強く願っています。

(平成27年度)

今年度初めての参観日 

4月17日(金)に今年度初めての参観日を実施しました。低学年と高学年の教室では,今年度も学校経営の重点の一つとしています「開かれた道徳教育」を受け,道徳の時間の授業を公開しました。子どもたちの自ら考えようとする姿が見られ,今後の成長が益々楽しみになってきました。中学年ではテンポのよい元気な歌声が響く音楽の授業を公開し,特別支援学級では,個別の指導の様子を保護者の方に見ていただきました。ご家庭・地域と連携しながら,今年度も子どもたちに「生きる力」をはぐくんで参りますので,ご理解・ご支援の程よろしくお願いいたとます。

(平成27年度)

交通安全教室 

4月9日(木)に「交通安全教室」を実施しました。今年度も町の交通指導員の方に安全な歩行や自転車の乗り方についてご指導いただきました。今回は,校舎前の駐車場に信号機のある交差点を設置していただき,路上に出る前の訓練を入念に行うことができました。実地指導では,発進の際の確認や走行中の目線,スピードの調整など,どの子にも定着が見られ安心して見ることができました。歩行練習の子どもたちも車に気を付けながら歩く意識をもって取り組んでいました。大人がいない所でも「自分の身は自分で守る」ことがしっかりとできるよう,繰り返し指導していきます。

(平成27年度)

第114回 入学式 

4月8日(水),4名の新1年生を迎え,全校児童20名,教職員12名で新学期がスタ-トしました。 多くの来賓や保護者の方々に見守られながら,担任の先生と手をつなぎ,新1年生4名が元気な足取りで入場しました。一人一人名前を呼ばれると,みんな手をあげて「はい。」としっかり返事をすることができ,話の聞き方も大変立派でした。2年生以上の子どもたちのも,かわいい後輩の姿を見て,新しい学年へのモチベーションが高まったようです。

(平成27年度)

入学式前日準備 

4月7日(火),新2~6年生が入学式の前日準備のため登校しました。まず,新しく着任した5名の先生方を迎える会を行いました。返事や姿勢のよさに先生方は感激していました。新しく2年生に転入した友達の紹介も行うと,みんな大歓迎でした。その後はいよいよ担任の紹介です。担任の先生の名前が分かる度に歓声があがりました。式場の飾り付けや掃除,式の練習など,全てに真剣に取り組む姿がとても清々しく心に残りました。

(平成27年度)